一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | -
 今日は選挙です。
子どもが生まれてからは、どんなに忙しくても、欠かさず投票には出かけるようにしています。
有志でワーキングママサイト(http://www.wakumama.com)を立ち上げて、昨年末に、運良く出版社の方に目をかけていただき、皆のワーキングママ体験を集めた本を出しました。

その際、もちろん日々の実体験で感じた事は面白いし、リアルだし、悩みも本音もたくさん詰まっていたけど、それだけではなく、ずっと気になっていたある調査を決行しました。
全国の都道府県……といいますか、子育て……となると各市町村単位になるのですが。
本当にその地域ごとに子育て環境に違いがあるので、地名も読めないような(耳慣れていないから漢字がわからない町や村も恥ずかしながらありまして……)村に至るまで、調べられる範囲で子育て支援状況を調べました(私一人でやったわけではありませんが……
なぜ、そんなことをしようかと思ったというと、同じ東京都内でも、わが町と隣の区では、公立保育園の保育時間が違う!給食の内容が違う(手作りじゃない園もあったり……)といったことが、日々友人たちとの情報交換の中であり、どうやらそれが東京都内だけではなく、隣接の県の人と話すともっと事情が大きく異なっていたからです!
まだまだ、東京(なかでもわが町)は恵まれている方だ……と痛感しました。
地域ごとにホームページを制作しているところはそこから情報を収集したり、ホームページがないようなところへは直接電話をかけて問い合わせてみたり……
出産一時金、お祝い手当、保育時間、保育園の数、子育て支援の特別な取り組み……など、自分たちがあってよかったなあ〜とか、一番気になるテーマで、いくつかの項目を決めて、子育てにまつわる情報を収集しました。
調べていくと、出版しようとしていた本の総ページ数など遥かに超えてしまうような情報量のデータが集まりそれだけで一冊分の本になるほどで(なんとか白書みたいですね)。
結局、巻末情報として収録したのは、政令指定都市とそれに準じる規模の市町村の情報だけでした。
ユニークな取り組みでは子どもが生まれると米をくれたり、植樹したり、就学時にランドセルを支給する町や村があったり。

地域によっての格差、少子高齢化問題の大小、仕事を持つ女性が子育てする際に暮らしやすいかどうか……など、数字から読み取れることもあり、その調査をしていくうちに、感じることがたくさんありました。

同じ頃、有機農業に関わる仕事に携わる機会があったり。それ以前、数年前から、農業、漁業、林業といった第一次産業のこと、産地や生産者の方と話す機会を作るようにして、出来る限り日本を歩き回っていました。

今、自分の環境でできることはなんだろう……。

出版(特に観光にまつわること)を長年生業としてきたため、その経験で「地域活性マガジン」と銘打ち雑誌を立ち上げてみましたが。いろんな思いは巡り、模索しています……

テレビはあまり見ないのですが、昨夜からはじまった地域再生をテーマにしたドラマ……。
公団の取り壊し、箱もの行政……
高齢化社会、格差社会……いろんな現実社会とダブル場面に涙を浮かべ、「そうなんだよね〜」「どうしてこうなっちゃうんだろう」「こうしたらどうだ!」と、テレビに向かってブツブツと話しかけている私……。

何もできない……何も変わらないかもしれない。
けど、とにかく投票には行こうと思います。





| - | 00:55 | - | - | -
 どこに出かけたわけではない。
室内で、雑誌の配送作業をしていたとき、
西日を浴びていた……
顔がほんのり小麦色に……

地下鉄の駅ラックに雑誌の補充に出かける際、一駅、二駅歩いた
それだけで、シャツの境目から腕が黒くなっていた

自分たちの手ですべての作業を行っているため、気力と体力を要しますが。
お盆中は○○駅の反応は少ない……
どこの位置からだと目立つか……
どうしたらきれいに保存できるか……
梱包はどのようにしたらきれいに崩れず素早くできるか……

少ないコスト、労力でいかに効率よくやるかと日々知恵を巡らせています。

東京では、家賃、駐車場そしてを置くラックひとつだってコストがかかる
無料のフリーペーパーだといっても、タダでも欲しくない……
お店の片隅に置いてもらうことだって難しい。
「他に売れる商品があればそっちにスペースを使いたい」
というのは当然だ。

そんななかで、一つ、二つ……国内外で協力を要請して広げていくのは容易ではない。
何度もくじけそうになる……けど
製品力を高め、知ってもらい、丁寧にお願いをしていく。

何をしたとしても、それしかやれることはない……と。
毎日を一生懸命自分ができることをするだけだよな〜〜〜




| お仕事 | 13:09 | - | - | -
海外へ配送準備しております。
各号ごとに必要部数を分けて、宛名を書いて……
梱包して……
すっかり倉庫と化した仕事場……
 
| お仕事 | 21:53 | - | - | -
 子育てで「9歳の壁」という言葉をよく耳にする。
まさにその時期に突入する息子
最近、いろいろと子育ての悩みが出てきた。
「できない」「わからない」と努力する前に逃げる!とか。
「どうせ、自分は……」とはなからやる気がなかったり……。
おまけに、新学期が始まった今日。
どこかのクラスの先生が、突然辞表を出したという話を聞いたり
(どうやら近隣の小学校でも似たようなことが結構あるらしい
子どもだけではなく、先生のやる気もなくなっているのか……と

私が子どもの頃を振り返ってみた。
小学3年生のクラスは恐ろしいほど、荒れていた

その地域では有名な、いわゆるガキ大将がひとりいた。
今と違い、ひとクラス40〜43人くらい、8〜10クラスあった。
なのに、そのガキ大将と私はなぜか長年、同じクラスになった。

小学3年生のとき。
朝、彼が登校すると、まず教室の鍵を閉め、「クラス全員泣かす」といって廊下側の一番前の席の子から順番にエルボをしたり、蹴っ飛ばしたりして泣かす
廊下側の一番前の子が「え〜〜ん」と泣き出すと、次は後ろ、そしてまた後ろ……列を変えて、隣の列の前から順にエルボ&パ〜ンチ
窓際の列まで順番に一人ずつ殴ったり蹴ったりする……

こんな光景が慣れっこになっていて、明らかに3秒で嘘泣きで交わす子もいれば、
殴られたくらいでは泣きたくても泣けない子もいる。
「全員泣かす!」と宣言したからには、彼は泣くまで、ぶったり蹴ったり、時間がかかろうが続けている。

私の記憶の中でそのときの情景が鮮明に浮かんでくる。
こうして言葉にしてみると、なんとも奇妙な感じがするが、目に浮かぶ光景はそれほど狂気ではないのだ。
しかし何十年も経過してこの光景を冷静に振り返ってみると、不思議な疑問がわいてきた。
・どうして、他の子は見ているだけで止めないのか?
・先生はどうしていたのか?
・泣かされるとわかっていて、なぜみんな逃げずに順番を待っていたのか?
・対抗して殴り返すやつはいなかったのか?

細かなことは覚えていない。けど、対抗して殴り返すやつは最初の頃はいた気がする。しかしガキ大将は強かったから、ここは黙ってやり過ごすのが得と考えたのか。
騒ぎが始まると、担任の先生だけでなく、教頭先生や校長先生まで血相を変えて駆けつけ、廊下から呼びかけ、扉をたたいて説得したりしていた。
私は「なかなか泣かない子」だし、殴られるのは嫌だった。けど、それほど彼を嫌いだと思ってはいなかった。
長年同じクラスで親しかったせいか、皆にそうだったのかはわからないけど、彼が私の背中をたたく拳の力は明らかに手加減していた。(痛くないから、私は泣けなかった)
もしかしたら、私だけではなく、クラスのみんなもそう感じていたのだろうか……

ちなみに、そんな「全員泣かす」事件は、1ヶ月に1度か2度くらいの頻度で起きていた。他にも細かな事件はたくさんあったと思う。でも、その暴れん坊のガキ大将とクラスの何人かの友達とで、週末は担任の先生の家に何度も遊びに行っていることも覚えている。

この件に限らず、小学生のときの自分の体験は今では考えられない強烈なことがあったようだ。
でも、先生は一日も休まなかった(高熱を出して一日休んだ気もするが)。
ガキ大将と毎日正面から格闘して、ホウキをもったり、飛びかかられたりしながら、最後は一緒に給食を食べていた。
ガキ大将も学校を休む事はなかった。

タフだな……先生は。と、大人になった今思う。

ある日、学校に生まれたばかりの子猫が数匹捨てられていた。
捨てネコの世話を校庭で隠れてしていたのもガキ大将だった。
「学校では飼えない」と説得され、子猫を抱え、クラスメート全員の家を一軒一軒周り、「お願いします。飼ってください」と歩き回っていた。
結局、うちと、もうひとりのクラスメートの家と、先生がその猫を引き取った。

学校……というか、それをとりまく環境、先生も明らかにあの頃と違う。
何が変わってしまったのだろうなあ〜〜と。

我が子は手がかかるし、悩みは多い。
でも、クラス参観で見る限り、私のこんな暴れん坊もみかけなければ、捨て猫もあまり見かけなくなっている。


| ワークママ | 21:43 | - | - | -
 毎日、毎日、反省の日々。
ああすればよかった、
もっとこうしておけばよかった……

声に、言葉に、形にしてみると、
ああ……やるんじゃなかった。
もっとこうすればよかった。
そんなことの繰り返しです。

自分で思う事もたくさんあるし、
人から言われる事もたくさんある。

それでも、頭の中でもやもやしているよりも、
はじめの一歩でも歩き出すことが今は大事。
この後悔や反省すら、しないでいるよりも……と。

書きながらも、他の人はきっと、頭の中で先に決着をつけて上手に形にできるのだろうなあ〜とも思う。

仕事も生活も、これで完璧!なんて思えるときがくるのだろうか。
少し前の課題をクリアしていたとしても、また新しい課題が目の前にある。
だから、悔しくて、面白いとも思う……ようにしている。





| お仕事 | 00:31 | - | - | -
 最近、フランスにある会社と業務委託契約を交わしました。
たくさんの人を抱えて、事業を一気に拡大!ということができない弱小企業

翻訳にしても、制作にしても、大きな事業を進めていく際、専門ジャンルに強い会社や人の力を借りたり、同じくらいの規模の会社と連携したりして、進めています。

今、複数の会社とこうした連携を図っています。
国内に限らず、海外に在籍する会社とも今後は今まで以上に、連携を深めていくと思います。

9月に出展した国際ブックフェアでも、32都市で出版事業を行っている会社と協同でブースを借りました。
小さな編集プロダクションでは出展することができなくても、いくつか集まると大きなことができたりします。
またそこで知り合った会社と、仕事の関係が深まったりもしています。

| お仕事 | 16:00 | - | - | -
 理想をいえば、こんなことをしたい!あんな風にしたい!
思い描くプランはあれど、経済的なネック時間的制約、
現実との妥協点を探り、そのなかで最善を尽くすしかありません。


飲食店だって、なんだって、おいしいからお金を払ってくれる人がいて行列ができるわけで、
雑誌だって、面白くなるように、毎回魂を込めて作るのみ。

地下鉄全駅に置きたい!
欲しいと行ってくれる海外の拠点に大量に送りたい!
もっと刷りたい!

今は、自分の、会社の人的、経済的限界がある中で、
できないこともたくさんありますが、それをどうクリアしていくかを考えるのもまた楽しいです。






| お仕事 | 17:00 | - | - | -
 今年1月に正式創刊したADVENTURE JAPAN
第四号「大阪・文楽特集&ポップカルチャー秋葉原」特集号が出来ました
表紙は、文楽の人形遣い、人間国宝の吉田蓑助さんです。
取材にあたり、何度か公演に足を運びました。
舞台はLIVE 、生きています。
演じている人もそうですが、観ている私自身のその日の気持ちによってもまた違った感じ方をします。

吉田蓑助さんの演じる舞台から、
インタビューの中の言葉から、
たくさんの感動がありました。
なかでも、
「芸は見て盗むもの。その人の技量分しか盗めないものです」
という言葉が今の私には、特に胸に刺さりました。

文章もそうですが、たくさんの書物を読んで、自分なりの表現をしています。
いくら手本を真似ても、やっぱり最後は自分の力量分しか力を発揮できないもの……

雑誌は多言語併記のため、本当にごく一部しか紹介できていませんが。
是非一度、文楽を劇場で生で触れてみてください。
地方の芝居小屋で観る機会があれば、尚よし!おすすめです!


話は変わり、新事業を立ち上げて、様々な人と情報交換をする機会が増えています。
人からは「競合?」ともいわれるような人と話す機会もありますが。
誰と話そうが、自分の考えややり方を包み隠さず話しています。
仮にその方法で他の人が成功し、私が失敗したとして、それは私の力量でしかないのだと思っています。

結局、私に誰かと同じようなことができないように、私と同じことをしても人は違う結果を生み出すもので、常に自分が最善と思われることをしていくだけです。

今後のADVENTURE JAPANをどうするか?
現在どういう動きをしているか?
悩み。うまくいったこと。
結構内にこもり行き詰まっていましたが。
勝手に独り言つぶやこうと思います。



| お仕事 | 14:24 | - | - | -
 まとまった休みはトンと取れなくなっております。
週末に1000円ドライブで訪れた宮城県気仙沼市。
フカヒレラーメン
フカヒレ天丼
花火がよかったです。

あとはミニ鉄道旅行!?内房線の風景。
どこか、懐かしく、子どもの頃のことを思い出します。


| トラベル | 12:10 | - | - | -
SPONSORED LINKS
PROFILE
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
LIFE STRIPE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM