一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | -

街は選挙ムードに。

子育ても会社も(自営だし)逃れられない。生きるために。

口癖のように、「専業主婦になりたかった」というと大抵笑われますが😜せめて子どもが小学生のうちは母親は家に、が、許される環境が今でも理想。

海外出張予定のフライトを朝着にして、「今日はPTAなので」というと、忙しいのになんで引き受ける?と笑われたり。


しかし、共働き家庭で育ち、いろんな思いを抱えたため、無理できるまではしたい。

忘れもしない、自分が小学6年生の時、まだ一度も役員をしていないからと、隣の小学校の教員をしていた母が、本人不在の保護者会で役員に任命された。働いている、隣の学校の教員、、、は周知のはずなのに。。。

母が役員に決まってしまった時の担任の苦い表情も忘れられない。


運動会、卒業式、役員が来なくてはいけない行事が重なる、のは、子どもでもわかる。

まだ子育てをしながら女性が正職員で働くのは少ない時代、職場に子育てを理由に休暇はとりづらい。


しかも教員という職業なら、担任が大事な行事に不在は、生徒側も不満に思う、板挟みだ。


子ども心に複雑で、ハラハラもしたし、意地悪がくやしくもあったが、結果的に、時間差でうまく一年やりくりしていた母をすごいと思う反面、社会にいじめられてまでなぜ?という反発心も抱いた。

故に、「専業主婦がいい(子どもが小さいうちは)」。


実際に自分が働きながら子育てをしていて、保育園の環境に救われた長男、に比べ給食メニューも、学校の対応も変わったと感じた長女。


まあ、つまりは予算削減やら、政治が変わってしまい、体制や、中身がかわる。


たしかに、15年前と10年前、抱えている社会の問題も変化する。

特にこの10年で人口に対する高齢化は、机上よりリアルに問題を体感するから、やむを得ない、という許容もできる。


しかし、子どもの頃からみて、町や技術の目覚ましい変化、進化に比べて、暮らしやすさはどうしても遅れてるように思う。


数年前、保育園だか、小学校の役員活動の会議に参加した時、10年前から続けた署名がきっかけで、今の施設や仕組みがある、と聞いた時、その施設(仕組み)に、自分はものすごく助けられたから、後進のために、呼びかけた先輩ママたちにありがたいと痛感した。


長いようで、10年20年先は、案外あっという間で、目先のことばかりみて変わらないと諦めることも、諦めずに続けていくことも、選択できる。


なーんて、札幌から沖縄!でなく、銀座にて。2日限定、古酒、幻の泡盛が飲めるハヤシバーへ!

ほろ酔い、明日もやれることを、やろう。

| ワークママ | 11:46 | - | - | -

| ワークママ | 04:29 | - | - | -
 子育てで「9歳の壁」という言葉をよく耳にする。
まさにその時期に突入する息子
最近、いろいろと子育ての悩みが出てきた。
「できない」「わからない」と努力する前に逃げる!とか。
「どうせ、自分は……」とはなからやる気がなかったり……。
おまけに、新学期が始まった今日。
どこかのクラスの先生が、突然辞表を出したという話を聞いたり
(どうやら近隣の小学校でも似たようなことが結構あるらしい
子どもだけではなく、先生のやる気もなくなっているのか……と

私が子どもの頃を振り返ってみた。
小学3年生のクラスは恐ろしいほど、荒れていた

その地域では有名な、いわゆるガキ大将がひとりいた。
今と違い、ひとクラス40〜43人くらい、8〜10クラスあった。
なのに、そのガキ大将と私はなぜか長年、同じクラスになった。

小学3年生のとき。
朝、彼が登校すると、まず教室の鍵を閉め、「クラス全員泣かす」といって廊下側の一番前の席の子から順番にエルボをしたり、蹴っ飛ばしたりして泣かす
廊下側の一番前の子が「え〜〜ん」と泣き出すと、次は後ろ、そしてまた後ろ……列を変えて、隣の列の前から順にエルボ&パ〜ンチ
窓際の列まで順番に一人ずつ殴ったり蹴ったりする……

こんな光景が慣れっこになっていて、明らかに3秒で嘘泣きで交わす子もいれば、
殴られたくらいでは泣きたくても泣けない子もいる。
「全員泣かす!」と宣言したからには、彼は泣くまで、ぶったり蹴ったり、時間がかかろうが続けている。

私の記憶の中でそのときの情景が鮮明に浮かんでくる。
こうして言葉にしてみると、なんとも奇妙な感じがするが、目に浮かぶ光景はそれほど狂気ではないのだ。
しかし何十年も経過してこの光景を冷静に振り返ってみると、不思議な疑問がわいてきた。
・どうして、他の子は見ているだけで止めないのか?
・先生はどうしていたのか?
・泣かされるとわかっていて、なぜみんな逃げずに順番を待っていたのか?
・対抗して殴り返すやつはいなかったのか?

細かなことは覚えていない。けど、対抗して殴り返すやつは最初の頃はいた気がする。しかしガキ大将は強かったから、ここは黙ってやり過ごすのが得と考えたのか。
騒ぎが始まると、担任の先生だけでなく、教頭先生や校長先生まで血相を変えて駆けつけ、廊下から呼びかけ、扉をたたいて説得したりしていた。
私は「なかなか泣かない子」だし、殴られるのは嫌だった。けど、それほど彼を嫌いだと思ってはいなかった。
長年同じクラスで親しかったせいか、皆にそうだったのかはわからないけど、彼が私の背中をたたく拳の力は明らかに手加減していた。(痛くないから、私は泣けなかった)
もしかしたら、私だけではなく、クラスのみんなもそう感じていたのだろうか……

ちなみに、そんな「全員泣かす」事件は、1ヶ月に1度か2度くらいの頻度で起きていた。他にも細かな事件はたくさんあったと思う。でも、その暴れん坊のガキ大将とクラスの何人かの友達とで、週末は担任の先生の家に何度も遊びに行っていることも覚えている。

この件に限らず、小学生のときの自分の体験は今では考えられない強烈なことがあったようだ。
でも、先生は一日も休まなかった(高熱を出して一日休んだ気もするが)。
ガキ大将と毎日正面から格闘して、ホウキをもったり、飛びかかられたりしながら、最後は一緒に給食を食べていた。
ガキ大将も学校を休む事はなかった。

タフだな……先生は。と、大人になった今思う。

ある日、学校に生まれたばかりの子猫が数匹捨てられていた。
捨てネコの世話を校庭で隠れてしていたのもガキ大将だった。
「学校では飼えない」と説得され、子猫を抱え、クラスメート全員の家を一軒一軒周り、「お願いします。飼ってください」と歩き回っていた。
結局、うちと、もうひとりのクラスメートの家と、先生がその猫を引き取った。

学校……というか、それをとりまく環境、先生も明らかにあの頃と違う。
何が変わってしまったのだろうなあ〜〜と。

我が子は手がかかるし、悩みは多い。
でも、クラス参観で見る限り、私のこんな暴れん坊もみかけなければ、捨て猫もあまり見かけなくなっている。


| ワークママ | 21:43 | - | - | -
 国際ブックフェア会期中でバタバタとする中、今回の都議会選には絶対に自分も票を投じるべきと足を運んだ。
まあ、それ以前からテレビで頻繁に宮崎県知事の国政出馬やら選挙のことばかり。
子どもたちも一緒にニュースを見ているため、当然言葉の意味全ては理解しなくても、耳に残る単語や子どもなりの解釈で理解や疑問を抱いている。

特に、小学生の息子については、二人前?(もう忘れてしまうくらいコロコロ代わる)の安倍総理の辞任がかなりインパクトがあったようで以来、政治のニュースには耳を傾ける。なんで突然総理大臣をや〜める!って辞められるのか?ということや病気を理由にしていたけど、その後、講演会に出演といったニュースが流れているのも見ているから「あれ?この人、重病じゃなかったの?」となるわけだ。
その後の総理も辞任。今回の麻生総理になったときにも、「総理大臣って何?オレでもなれるもの?」と既にあまり重みを感じる職種にとれなくなっていたようだ。

今回、マスコミでは「麻生おろし加速」と騒ぎ立てているが、同情する。

無責任に放り出す人は責任を追及されず……辞めずに続けていこうという人の足を引っ張る構図……としか子どもにも、政治に疎い子ども感覚の私にも映らない。
政治や選挙には正直親子で感心はなかった。しかしここまで社会環境が悪く、住み心地も、治安も、景気も、教育面でも不安要素が多くなると、考えざるを得ない。
もしかしたら、昔は、そうしたことは「プロに任せておけば安心」だから考えなくてもよかったということだったのかもしれないのか?とも思うようになった。

今、PTAの役員やら学童保育の役員やら少子化故に、担当することがある。
1クラスの学級運営、100人足らずの学校運営にしたって、皆の思惑も違えば理想も違う。1回2回の会議ではまとまらない。
それが一国の政治とあれば、何年か前の政策が今、社会に反映しているということに気づかないほど、私たち生活者は馬鹿ではないと思うのです……

正直いって、子どもの方がそうした本質を見抜いていていると感じます……

この先のことを本気で考えてくれるのか、くれないのか……
まったく仕事も子育ても不安ばかりですね……

| ワークママ | 11:11 | - | - | -
自営業や会社員でフルタイムカバンハイヒールで働き、かつ子育て子供もしている女性。
体感的にも、周囲で増えているなあ〜ラッキーと思うのですが、そんな私たちが「使える」情報って意外となかったんです。
そこで、ご近所保育園ママたちとのクチコミ情報交換をしていたのですが。
発展して生まれたサイトWAKUMAMA.COMが今日で一周年!ケーキ2
来月は本読書が出ます!拍手
『仕事も子どももあきらめない ワーキングママの時間管理術』(阪急コミュニケーションズ刊)

妊娠、出産……となると、もちろんそれにまつわる直接的な体調のことなどがわかる情報も欲しい!でも、働くママの場合、なんといっても妊娠!と同時にすぐさま頭をよぎるのが、産後の復帰どうする?びっくりということ。

保育園にも、認可保育園、認可外保育園、認証保育園(東京都)とあり、私も七年前の長男出産後には、知らない用語ばかりムニョムニョで???でした。

そんな体験に基づく情報を7人のワーキングママの話をもとにまとめています!
| ワークママ | 11:27 | - | - | -
独身時代に比べて、恋人と同居、または結婚……なんてすると、仕事に関していえば、間違いなく、自分だけのペースではいられずに不自由を感じることはある。もちろん、その代わり、やっぱり一人より二人の方が楽しいし心強い!など、いいこともたくさんある。
子どもも同様。保育園の送り、お迎え、わずか10分で済むことですら、仕事のペースが乱れることには変わらず、億劫に思うことは多い。
日頃、「うるさ〜〜い!」と怒鳴り散らしているくせに、昨日から息子男がサッカーサッカーボールの合宿に一人で旅立った路線バス
確かに……。朝、お弁当おにぎりは作らなくていいし、
家の中は静か
……だ。がショックさ、さみしい〜〜ポロリ
結局、忙しいモゴモゴ忙しいたらーっと文句を言ってたくせに、
女を引き連れ、長距離ドライブ自動車して合宿所へジョギング

朝から晩まで練習三昧で、真っ黒に日焼けした息子サッカーボール……
金網の外から、密かに叫ぶ楽しい
お〜い、頑張れよ〜〜〜グッドと。
Uターンラッシュに巻き込まれないうちに、早々に引き上げましたが、顔を見て一安心。
運転疲れは多少あるけど、気持ちの切り替えにもなりました。

家族って、不思議結晶
数年前までは一人でいるのが当たり前だし、全然!?平気だった!?のに、一人増え、二人増え……今度はそれが当たり前で、一人でもいないと不自然になっていくものなんだからねラッキー
| ワークママ | 22:49 | - | - | -
息子が小学校学校に入学したとき、学校学校から防犯ベルが支給されたびっくり
近頃、不審者情報などの知らせも学校や地域から頻繁に入り、十数年前に滞在した(数日間)ニューヨーク並みに、サイレン音を耳聞き耳を立てるにする。
社会全体が見えないストレスで溢れ、もう、どこで何が起きるやら……たらーっ
ストレスが起きる原因を自分自身にあてはめて考えてみると、思うようにいかないことがあったりすることが大きい。子どもを見ていても、何かがうまくできないと、もう嫌だ!ショックと、イライラしてしょんぼり泣き出す悲しいことがある。
そんなとき、「誰が悪いの?」と子ども男女に問いかける。
「オレ(私)が悪い……」と悔し泣き悲しいしたり、足をばたばたびっくりさせながらも、そう答えている。
何かがうまくいかないとき、自分のせいだと受け入れるのは嫌だし、人のせいにしたところで気持ちは収まらない
うまくいかないことをどうしたらうまくいくようにするか、また、うまくいかないストレスをどう抑え、気持ちを切り替えていくか、これはもう訓練していくしかないのかなあ?

30年間失恋をしたことがないラブという友人が、30歳過ぎて初めて失恋失恋したら、かなりめげてなかなか回復しなかった。大人になってからの挫折ほど、ダメージが大きくなるんじゃないか……と。

その点、私の人生なんてイヒヒうまくいかない[:ふぅ〜ん:]ことだらけ!
今でこそ、「好きな仕事をしていて、いいですね〜〜」なんて言われますが、マスコミ志望でOLから転職を志したときなど、三十数社に履歴書を送り、面接のチャンスをもらえたのはたった二社。短大卒でマスコミ仕事に就くなどあり得な〜い!と言われ、実際にその厳しさを体感しました!
試験に失敗したり、特にそれが社会に出てからの就職試験などの場合、あなたは「必要なし[:がく〜:]」「使えないポロリ」「ダメな人泣き顔」と言われてるようで、これって、かなりめげますね〜〜モゴモゴ

履歴書三十数回突き返された時も、はじめはめげるけど、会社に入れないなら、どうやって自分の理想や目標に近づけ、たどり着けるかという別の方法を考えたり、そうこうしているうちに、最近、どうにもならないことをどうにかしてみようと考えるのが面白い! 難解といわれることをどう克服するかを考えることが快感!?に……
もちろん、日々起こる些細なトラブルに落ち込み、疲れもしますたらーっけど……
寄り道、回り道している時はとっても疲れるし、自分だけデコボコ道でつまづきながら歩いている気がして不公平だ!と思ったりもするけど、結構、その寄り道が近道になったり、素敵な人に出会えたり……と、収穫も大きいから、なるべくどの道でもスキップして歩くように心がけるだけですね。

以前もネタにしてますが、やっぱり、高校三年かけて、偏差値を30下げた経験は活かされて!?ますあっかんべーそれまで優等生のつもりが突然落ちていくわけですから、それはめげました[:ふぅ〜ん:]めげたところで、勉強はできないし、自分は何で勝負すればよいか、歩く道を模索し、そんな、できないならどうするか!が大事なのかな……と。

ちなみに、一昨日、子どもにつきあい図書館へ行きました。
社会、理科……本棚に並ぶ学習図書をめくってみると、ゲッ! びっくり既に難解!
最近、子どもの好奇心が私の知識ではもう解説不可能な域に達しつつありムニョムニョホコリを被った教員免許が泣いてます冷や汗
この分では、勉強は教えられそうにないし、家事もかなりやばい感じだけど、きっと、これから、偏差値を30下げた母だからこそ教えてあげられることがあるだろう……と、またしても、寄り道、回り道、というか、逃げ道!?

私は両親から、「勉強しろ」と言われたことがありません。「本本を読め」(漫画しか読まなかったけど……)とはよく言われましたが。
歴史にしても科学にしても何にしても、本を読んで、自分で考える力を養ったり、いろんな人の考え方から知恵をつけることって、大切なんだな……と、小学五・六年生の歴史の参考書を読んで、ヘエ〜〜、ホオ〜〜と図書館でうなっている私猫2改めて、その面白さを学んでいます。

| ワークママ | 00:54 | - | - | -
先日、夕方のニュースを見ていたら、「安倍総理大臣辞任」の報道一色だった。どのチャンネルもそればっかりだから、さすがに、アニメとバラエティしか日頃見ない6歳の息子も、それを見ざるを得ない状況で真剣に聞き入っていた。しばらくして、
「総理大臣って何?」
って聞いてきたから、一応簡単に説明してみた。
自分たちが暮らす日本という国の偉い人だってことだけ、なんとなく察したらしく、
「オレ、総理大臣になりたい!」
なんて言い出した。
ここですかさず、「辞めなよ〜」とか、「大変だよ〜」とか、「無理だよ〜〜」とか、「政治家はね……」なんて、大人のマイナス的発想を吹き込んでしまうと、無邪気な子どもの夢が壊れてしまう……と、ひとまずグっとこらえた。それでも、大人が何か言いたそうなのはわかるらしく、「何?何?」と聞いてくるが、「何でもないよ」とはぐらかす。すると今度は、
「それでさ……。何で安倍総理大臣は辞めたの?」
と、突っ込んできた。
「う〜ん。そうだね……」
ここでも言葉が詰まった。
そんな偉くて、大変そうな仕事をする人だって解釈した矢先に、辞める理由を、「お腹が痛いらしい」と言うのも、それ以外のもっとややこしい説明をするのも、なんだかなあ〜。

以来、彼はニュースで「総裁選、激論!」なんてコーナーを耳にすると、興味深そうに耳を傾けるようになった。
「ねえねえ、まだ総理大臣決まらないの? 誰になったの?」
ま、まさか、本気で立候補する気かいな?

でも、確かに。
| ワークママ | 23:11 | comments(0) | trackbacks(0) | -
SPONSORED LINKS
PROFILE
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
LIFE STRIPE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM